ごあいさつ
看護部ページをご覧のみなさまへのメッセージ
医真会八尾総合病院 看護部部長 乾 静
団塊の世代がすべて75歳以上を迎える2025年を見据え、私たち看護部は、病院の理念の下、明確な短期・中期・長期目標を立て、着実な歩みを続けていきたいと考えています。
最も注力すべきは、看護の基礎教育と臨床教育間にあるギャップを最小にすること。たとえ忙しくても“看護が楽しい、職場が楽しい”と思える環境を整えること。そして、地域の中核病院として、医療連携を根付かせるための継続看護のシステム化を確立することだと考えています。
現場のスタッフが最大限に力を発揮できるよう、看護部部長をはじめ各副部長、各所長が一致団結し、看護部全体を盛り立てて、地域の方々から「なくてはならない看護師さんたち」と言われる看護部組織づくりを夢に前進していきたいと思っています。
楽しい職場づくりに興味のある方、一度病院を見にいらしてみませんか。
医真会八尾総合病院 地域連携センター 副部長 金村 恵子
医真会でお世話になって10年、めまぐるしく日進月歩する医療の難しさ、知る楽しさ、たくさんの方との出会いの中から、自分自身の仕事のやりがいを見つけ少しは成長できた気がします。
救急医療、急性期医療に重点をおき地域住民の健康管理を担う医療機関として、看護師の役割はとても重要です。教育を通して安心して働け、看護師として精神的にも技術的にも成長でき、それぞれに持つ力を充分に発揮できる職場環境を提供できるよう、皆さんの声に耳を傾けお手伝いしていきます。
まだまだ未熟ではございますが、たくさんの方のお知恵をかりながら活動していきたいと考えています。一緒に成長していきましょう。いろいろな発見がありますよ。
医真会八尾リハビリテーション病院 看護部副部長 下村 峰子
当院は中河内地域におけるリハビリテーション医療の中核を担っています。
リハビリテ―ション病院の使命として寝たきりの防止、日常生活の向上、在宅復帰を掲げ、チーム全体で取り組んでいきたいと考えています。
共に成長できる教育環境を基盤とし、まずは楽しく、そして満足感が得られるような看護をめざし、一緒にがんばりましょう。
介護老人保健施設あおぞら 事業部副部長 小畑 宜寛
超高齢化社会を迎えた現在、地域包括ケアシステムの構築が急務の問題となっている中で、介護老人保健施設の果たす役割はますます重要となってくるものと考えております。
さまざまな問題を抱えた方が当施設を利用されており、その方たち一人一人に細目に対応できる施設であるためには、総合病院をはじめ関係機関との連携を今まで以上に進めていかなくてはなりません。
その時々で柔軟に対応できるスタッフがたくさん集まる施設を目指しています。
医真会介護事業センター センター長 小川裕子
医真会に入職した当初は看護師として病院勤務でしたが、社会福祉士・主任介護支援専門員の資格を取得し、現在は「地域包括支援センターあおぞら」「在宅介護支援センターあおぞら」「介護職員養成研修センター」のセンター長として、地域の高齢者の在宅生活の相談窓口や介護職員の養成事業を行っています。
今があるのは、個人の夢や思いを受け止めて頂ける上司や組織風土に恵まれたおかげです。その感謝の気持ちを次の世代に伝えたい・・・
一緒に夢を追いかけましょう。
ふれあい訪問看護ステーション 大山恭子
今年、当ステーションは開設20年目を迎えました。24時間対応の訪問看護ステーションとして地域医療推進の一助となるよう日々努力を続けています。だれもが、いつでも安心して療養し介護していける環境づくりを目指し、心豊かな看護を提供していきます。