新人プログラム・計画
新人看護職員臨床研修プログラム
看護部の宣言
「私たちは新入職者を迎え、次のことを宣言します」
- 話しやすい、聞きやすい環境を目指します。
- 個人のペースに合わせた指導を行います。
目的
臨床現場におけるリアリティーショックに伴う様々なリスクを防止し、看護職員としての基本的姿勢や態度を養い、看護技術・管理的側面も含めた看護実践能力の向上を促進する。また、自己責任を基に、その目標達成に向けて必要な支援を行い、クリニカルラダーの開始を意識付ける。
目標
- 臨床でのリアリティーショックが緩和され、職場に適応できる。
- 社会人・組織人・看護職員としての自覚・協調性・責任性をもって業務に臨むことができる。
- 基本的な看護技術の裏づけと手順を理解し、正確かつ安全に看護が実践できる。
平成28年度 看護部 新人看護職員臨床研修計画
新人看護職員研修体制 組織図
教育委員会 | 研修プログラムの策定、企画及び運営を行うための委員会組織である。(看護主任会の中に設置) |
---|---|
研修責任者 | 施設及び看護部門の教育方針に基づき、教育担当者、実地指導者及び新人看護職員の研修プログラムの策定、企画・運営に対する指導及び助言を行う者である。 |
教育担当者 | 各部署で実施される研修の企画、運営を中心となって行う者である。実地指導者への助言及び指導、新人看護職員へ指導、評価等を行う。 |
チューター | 特定された新人の個人指導を行う者である。技術的指導から、新人の仕事・学習・悩みなど、様々な事についても相談にのり、解決へと導く支援をする。マンツーマンでの指導を主体に行う者ではないが、メンタル面での大きな支えとなる。 |
実地指導者 | 新人看護職員に対して、臨床実践に関してきめ細やかに指導・評価する者である。看護実践力に長け、チーム全体での新人教育・支援を中心になって行い、またチューターをフォローする役割がある。各部署、3名以上を実地指導者として配置する。 |

お問い合わせ・ご連絡先
他施設の新人ナースも当病院の新人研修にご参加いただけます。
〒581-0036 大阪府八尾市沼1-41
医真会八尾総合病院 看護部
TEL 072-948-2500
FAX 072-949-7318